前夜の飲みを早めに切り上げたのは、僕が「早朝お伊勢参り」をしようと提案したから。僕もえて吉さんも旅先では飲み食い以外はほぼ関心がないのに、せっかく伊勢市駅の駅前で泊まってるんだから朝からお参りしようと思ったんです。
えて吉さんには無理やり付き合わせてしまった感じですがw、早朝5時にホテルのフロントに集合し、歩いて外宮を目指しました。人通りが少なく静かで空気が澄んでいて気持ちいい。
早朝5時過ぎにも関わらず、団体バスも到着していました。とはいえ普段に比べて圧倒的に空いていて、ゆったり参拝することができました。
外宮から内宮へはけっこう距離があるので、この時間(5時半ごろ)ではバスも動いてないしどうしようかなあと思っていたら、運良く空のタクシーが通りかかったのでさくっと内宮へ。
とはいえ、頭の中は「腹減った、ビール飲みたい」と煩悩で一杯w でもおはらい町・おかげ横丁もこの時間では営業しているお店はまだありません。
といいつつ、さすがの赤福・本店は早朝5時から営業しています。
甘いものを食べないえて吉さんにはお店の外でしばし待ってもらって、一人で店内へ。
写真中央が入口、入口右手のガラスで仕切られた部屋では、赤福が手作りされています。こんな静かな状態は早朝ならでは。
一番奥は川が望める緋毛氈が敷かれた席になっています。お茶とともに赤福(2個400円)をいただきつつ、しばし(一人だけ)休憩。
そしてついに煩悩を追い払う時がやって来ました。朝6時半から営業している「若草堂」(店到着時点で7時)。
お店に入ってオーダーが決まったら、テーブル上の鈴を鳴らしてお店の方を呼び出すシステム。なかなか風情があります。
二人とも伊勢うどんは好みではないので、僕は天ぷらそば(準備の都合で海老2尾とブロッコリー・1000円)、えて吉さんはカレーそばに伊勢うどんのタレかけ(900円)。海老天は冷食でしょうが、揚げたてでコロモバリバリで、ビール(大瓶750円)飲むのに最適でした。
お店に入った時点ですでに9000歩ちょっと歩いていたせいもあり、ビールがうまいうまい。いい気持ちになってホテルに戻り、チェックアウトぎりぎりまで仮眠して昼の部に備えます。
コメント