この日はどこかへランチしに行こうと妻と色々検討してたら、「そうや!ペルドマーニに行こう」と思いついて即決しました。
おなじみのランチメニューは何年変わってないんやろ。ちなみにこのメニューボードは、ペルドマーニが入ってるビルの西側入口(あまり知られていない?)近くに置かれていました。
まあ永年据え置きだったんだからしょうがないというか、無理せずちゃんと商売を続けていただきたいです。
チョイスが一種類増えてA・B・C・Dの四種類になって、うーん、ますます迷うやないか。
階段降りてお店の入口脇に、見覚えのあるワインボトルがありますな。
まずはシェフとマダムに前回いろいろお世話になってありがとうございましたと御礼。そして生ビール飲みながら、今日は何を食べようか。
検討の結果、前菜盛り合わせ5種・本日のパスタ・自家製パンのAランチ(1000円)でイっとくことにしました。この日の自家製パンはさやえんどうとイカスミ。
田舎風オムレツ・豚肩ロースのロースト・カボチャとリコッタチーズのサラダ・鶏のトマト煮・真ん中のはメニュー外のミミイカのイカ墨ソテーかなんかだと思います。毎度ながら、1000円のランチコースで出てくる前菜盛り合わせとは思えませんな。
本日のパスタはこの中からのチョイス。どれも美味しそうなので、どれにするか毎回すごく悩みます。
妻は+400円のジェノベーゼのリングイネを割とさくっと選んでいました。僕も狙ってたんだけど、妻に譲りました。(ちょっと味見させてもらったけど)
僕のチョイスも+400円の、牡蛎と菜の花のスパゲティ。まだまだ寒い日が続いていますが、ぷくぷくの牡蛎とまもなく訪れる春を感じさせてくれる菜の花との組み合わせを、白ワインとともにシンプルに楽しめるオイル系パスタでした。当たり前と言えば当たり前なんだけど、ペルドマーニはパスタそのものがおいしいんよなあ。
締めのドルチェもここでは必須、お店に入った時から別途追加するつもりでした。これまた迷う。
僕はアーモンドのパウンドケーキ、妻は蜜芋とモカムースのシブーストを、コーヒーとともにいただいて大満足。やっぱりペルドマーニを選んで正解でした。
本当に価値あるここのランチを食べるたびに、やっぱり夜にも来たいなと思ってしまいます。この夜メニューの豊富さ、そしてメニュー名の長さには笑ってしまいそうになりますw 超凝り性のシェフの料理をまた大勢で食べに行きたいものです。
コメント