スポンサーリンク

再び「トミー」へ、そして洋食三昧/後編(福井市)

※このエントリは「再び「トミー」へ、そして洋食三昧/前編」の続きです。

20150904トミー
そして、前回一番食べてみたかったけれど、ビビって注文できなかったタンシチュー(3240円)がついに登場。それなりにいいカメラでも、コントラストが強すぎてちゃんと写らないこの黒さが圧巻です。ナイフを入れると、切るまでもなくホロッと崩れる柔らかさ。マダムによると、ビーフシチューは1日でできるがタンシチューは2日かかるとのこと。
大げさではなく、一口これを食べてじわっと涙が出そうになりました。おいしい・懐かしい・すごい。前回のビーフシチューもすごかったけれど、こちらはさらにその上。デミグラスソースはあくまでビターで重厚。それをまとったほろほろのタン。こんなものを今もなお食べることができて、感謝感激。それほど僕にとっては胸キュンのおいしさでした。
姉兄の感想も、やはりおいしいし懐かしいと。ただし、昔のデミグラスを食べたことがある人ならいいが、その経験がなければ苦すぎる・重すぎると感じるかもしれないなと。なるほど、それも言えてるかも知れません。

20150904トミー
ここまで3人でサラダとメインディッシュ級を3品イってますが、それで収まるはずもなく続いてご飯ものに突入。デミグラス好きなら当然ハヤシライスが気になるところではありますが、ここは「シェフ特製オムハヤシ(通常1800円)」で洋食の王道・オムライスも同時に楽しもうとの算段。
マダムの提案により大盛りにしていただいたのがこの写真で、とろっとろ玉子にくるまれたでっかいオムライス(ケチャップライスでした)の上に、肉片どっさりビターなハヤシルーがたっぷりかかっています。わはは、どうだ、うらやましいだろ!

20150904トミー
これで終わりかと思いきや、テーブルの上に置かれていたお土産用サンドイッチメニューの中から、アメリカンクラブハウス(1000円)一人前をとどめにお願いしました。そりゃあ僕は食べられるけど、いい年こいて姉も兄もよくもまあこんだけいけるもんだと弟ながら呆れてしまいました。

20150904トミー
さすがに食事はこれで打ち止め、でもデザートは別腹。マダムにお願いしたところ、出てきたのがメニューに載ってないこちら。盛りのほんのわずかな時期しか作らない、巨峰づくしのデザートだそうで、皮を剥いた丸ごとのが(10粒ほどあったでしょうか)、巨峰のゼリーに封じ込められており、その上にこれまた巨峰のシャーベットという、ほとんど混ざりものなしの巨峰のかたまり。これ一人前作るためにいったい何粒使われているんでしょう、おそろしく手間がかかって贅沢、特に姉大喜び。

姉も兄も大満足してくれて(こんだけ食べたくらいですから)、わざわざ神戸から来た甲斐がありました。お店を出るときにはシェフ始めみなさんでお見送りまでしていただき、うれしいやら恐縮するやら。神戸からきて(僕は2度目)、モリモリ食べまくって、懐かしい味に再会できたと喜ぶ僕らを見て、マダムも喜んでくれたんでしょうか、車に乗る前に僕を呼びとめて電話番号を教えて欲しいと。「11月のセイコガニのコロッケの季節になったら連絡しますから」って、嬉しいこと言ってくれました。

20150904トミー
そしてまだ終わらずのお土産編。僕らだけ食べては家族に悪いので、先ほどのクラブハウスサンドと、本来はポークのところ特注でビーフにしてもらったカツサンドを持って帰りました。クラブハウスはどんなのかわかってたけど、開けてみたらカツサンドはこのド迫力、お店で食べたビフカツそのままが入ってるとは(~_~;) もちろん家族にも大好評でしたが、これ、出来立てをお店で食べたらどんなだろうなあと新たな課題ができてしまいました。やっぱすごいわ、この店。

コメント

タイトルとURLをコピーしました