駅弁 米原駅「井筒屋」の駅弁とお別れ *一つ前のエントリ「2月末で駅弁から撤退する「井筒屋」へ(滋賀県・米原駅前)」の続きです。井筒屋で買った駅弁3つのうちの1つ「鶏めし」を米原の本社工場で、残り2つは持ち帰って夜に妻と食べることにしました。名作「湖国のおはなし」をはりこんで2... 2025.01.20 おこわ和食持ち帰り・取り寄せ旅滋賀鉄道駅弁
おこわ とうもろこし入りとん蝶でコンプリート 先日梅田の阪神百貨店で買って帰った胡椒餅以外に、もう一つおみやげがあります。それは、これまでノーマル・ゆかり・黒豆・七味とうがらし・ちりめん山椒入りと食べてきて、いよいよ最後の一つ、とうもろこし入り「とん蝶」。季節ものではなく通年販売ですが... 2024.07.13 おこわご飯モノ大阪持ち帰り・取り寄せ
台湾料理 台湾ちまき食べました 端午の節句には「ちまき」とか柏餅を食べるのが当たり前だと思っていたのですが、全国的なものではないと知って驚きました。その白いお餅が入った「ちまき」を今年は5月4日に食べたのですが、その日神戸新鮮市場の山側に位置するマルシン市場を歩いていたら... 2024.05.06 おこわ台湾料理持ち帰り・取り寄せ神戸
おこわ ちりめん山椒入りとん蝶 これまでノーマル・ゆかり・黒豆・七味とうがらしと食べてきて、残す二種のうちの一つ・2月から4月までの限定品・ちりめん山椒入りとん蝶(と大阪胡椒餅)を梅田の阪神百貨店で買ってきました。大豆おこわに、ごま・塩昆布入りのふりかけがサンドされていて... 2024.03.13 おこわご飯モノ大阪持ち帰り・取り寄せ
おこわ 七味唐がらし入りとん蝶 梅田に出たついでに、阪神百貨店に寄って七味唐辛子入りとん蝶(と大阪胡椒餅)を買って帰りました。予想していたとおり、そんなにむちゃくちゃ辛いわけではなく、唐辛子はあくまで「七味」のうちの一つといった作りとでもいいましょうか。これまた和テイスト... 2024.02.21 おこわご飯モノ大阪持ち帰り・取り寄せ
おこわ 黒豆入りとん蝶 梅田での飲み会の前に阪神百貨店に寄って、「とん蝶」を買いに行きました。各種ある中から、10月から1月までの期間限定「黒豆とん蝶」で即決。大粒・ぴかぴかの黒豆が何粒か入ってて、黒豆から出た色でもち米が少し黒っぽくなっています。豆の味が濃く、梅... 2023.10.11 おこわご飯モノ大阪持ち帰り・取り寄せ
おこわ ゆかりとん蝶 友人とのサシ飲みのため久しぶりに梅田に出たついでに阪神百貨店に寄ったら、各種とん蝶が売ってたので、まだ食べたことがない(はず)の「ゆかり」を買って帰りました。ノーマルのとん蝶は塩昆布・大豆・梅干入りで、シンプルでどこか懐かしいような味わい。... 2023.07.20 おこわご飯モノ大阪持ち帰り・取り寄せ
飲茶 おっさん4人で「群愛茶餐廳」(神戸・南京町) 年に1、2度、おっさん4人で飲み食いする機会があって、場所選択を任されているんですが、「毎回違う店しばり」にしてるし結構何年も続いてるんで、これまでどこに行ったかわからなくなってしまいました。ふと「群愛茶餐廳(ぐんあいツァツァンティン)」は... 2022.11.16 おこわ中華宴会・パーティー神戸飲茶
台湾料理 梅春園のちまきを持ち帰り(神戸・三宮) 三宮でちょい飲みの後、もうちょっと何か欲しいなあと思っていたら、久しぶりに梅春園のちまきが食べたくなりました。(エントリ内の写真はクリック二度で大きくなります)お菓子のちまきも中華のちまきもどっちも好き。台湾料理や中華料理の多い神戸でもちま... 2022.01.07 おこわ台湾料理神戸
おこわ 青春18きっぷで一泊二日名古屋旅(4)〜念願の米原駅の駅弁「湖北のおはなし」 ずっと前から存在は知っていたけれど、入手が難しく食べたことがなかった米原駅の駅弁「湖北のおはなし」。最近こばやしさんがゲットされていたのと、今回名古屋行きの途中に米原駅で乗り換えの際、この弁当を販売されている井筒屋さんのワゴンの場所を確認で... 2021.04.19 おこわおみやげ旅滋賀駅弁