和菓子

スポンサーリンク
おやつ系

2泊3日で新潟・松本(6)〜松本から中津川まで

一夜明けて旅の最終日の朝ご飯は、またしても駅前のそば。イイダヤ軒って何軒かあって、駅弁も作ってるようです。僕はかけそば(300円)に山菜(100円)をトッピング。可もなく不可もなく旅先での朝ご飯にふさわしい駅そばでした。最終日とはいえ高速で...
おやつ系

神戸限定・ソースかりんと

遅ればせながら、娘達からもらった父の日プレゼントのうちのひとつ。色んなかりんと(う)を出している「麻布かりんと」の、大丸神戸店限定商品のようです。日本のソースの始まりとも言われる阪神ソースを使用しているそうですが、残念ながら僕はここのソース...
おやつ系

元祖長崎カステラ総本舗(神戸・元町)

ある程度以上の年齢の神戸っ子ならご存じの方も多いはず、「元祖長崎カステラ総本舗」。子供の頃から、神戸にあるのになんで元祖長崎カステラなんかなあとか、なんであの曲ガンガンかかってるのかなあとか(今はかかってません)、なんでケネディなんかなあと...
おやつ系

みたらし団子の「天徳」・カレーの「喫茶U」3月末で閉店(神戸・新開地)

一昨日の夜、ツイッターで「新開地構内の天徳と喫茶Uが3月末で閉店」ということを知りました。天徳といえばみたらし団子のド定番、昔からちょくちょく買ってただけにすごく残念です。あって当然だった店がなくなるのは辛いというか残念というか、後悔先に立...
おやつ系

長田神社初詣に行ってきました

年が明けて1日・2日と仕事だったので、今日やっと初詣に行って来ました。家族は既に済ませていたので、一人でぷらぷら歩いて長田神社へ。妻によると元旦はかなりの人出だったそうですが、3日となるとゆったり。普段のバス道を通行止めにしている参道に出て...
なんやかんや

一泊二日高知への旅(3)〜足を伸ばして久礼へ

高知旅行2日目は高知市から南西方向へ、四万十川下流との中間にある太平洋に面した小さな港町・久礼(くれ)まで足を伸ばしました。街内の案内標識の柱上部にある赤い線は、300年以上前の地震で津波が押し寄せたときの水位を表しているそうです。車を停め...
cooking

今シーズン初ところてん

子供の頃からのところてんの食べ方は、酢醤油に辛子。20歳くらいまでは黒蜜で食べるのって知らなかったので、びっくりしました。その習慣の方々には申し訳ありませんが、僕はあの食べ方は無理っすw今年初めてのところてんは、馴染みの食べ方ではなく酢醤油...
おやつ系

甘泉堂の栗蒸し羊羹(京都・祇園)

このお店に初めて来たのはもう数十年前。四条通を花見小路から東へ進み、北側への細〜い路地をキョロキョロしながら探すと、路地の入り口とその奥に「甘泉堂(かんせんどう)」の看板がやっとこさという感じで見つかるはず。創業130年超ということで僕の感...
なんやかんや

おがちゃんとハシゴ(3)

◎五軒目:あらから(神戸・元町)元町の熊澤から始まって二宮まで移動して、僕が最近気に入っているこの店におがちゃんを連れてきたかったので、最後はまた元町まで戻ってきました。おがちゃんとハシゴする時は飲むし食べるけど、毎回けっこう歩くんです。二...
おやつ系

舐めててスミマセン「海女茶屋」(兵庫県・城崎)

昨年末に香住町の「甲羅戯」まで1泊2日で柴山かにを食べに行った翌日は、神戸に戻る前に城崎で途中下車する計画でした。これまで何度か城崎に来ていて、7つある外湯巡りのうち半分くらいは経験してますかね。今回は駅から一番遠い「鴻の湯」をゆっくり楽し...
スポンサーリンク