スポンサーリンク

近鉄週末フリーパスの旅(3)〜「とんかつ野崎」@松阪

*写真2枚目までは使い回しです。

IMG_0594
旅の2日目は松阪へ移動。ここからはこばやしさんも合流して4人で「とんかつ野崎」で開店時間の11時半に現地集合しました。
 

IMG_0595
僕は初回2回目に続き3回目、えて吉さんは2回目、だいこんさんとこばやしさんは初めてです。
 

IMG_9285
前回に比べてドリンクメニューから生ビールが無くなり、アルコール類が少し値上げされていました。
 

IMG_9287
定食類は100円値上げ、牛の定食はヒレかつ生姜焼きが400円、ステーキは1000円と大幅値上がりしてました。メニューには記載されていませんが、定食ではなく単品メニューもOKとのことで、全品単品でビールをどんどん行くことに。今回は4人なので色々注文できるから、初めてメニューにもトライできるのも楽しみです。
 

IMG_9297
こちらはメニューのトップに据えられているヒレとんかつ。初めて来た時以来の2回目で、相変わらず中心はうっすらピンク色。肉汁というか脂の甘みがすごくて、ソースよりも塩だけ、あるいは何もつけずにそのままで充分おいしいです。
 

IMG_9295
断面写真を撮り忘れましたが、ロースとんかつ。ヒレは棒状、ロースはフラットで、前回食べた時よりも今回は(いい意味で)少し柔らかめに感じました。個人的にはどっちかといえばヒレが好みかなあ。
 

IMG_9290
3回連続の牛ヒレ生姜焼は、やっぱり注文必須。またしてもズボラして下記に感想を貼り付けさせてもらいますw

生姜はそれほどきつくなく、ほぼ牛肉のタレ焼。とにかく肉質が圧倒的で、適度に柔らかく猛烈に甘い肉汁たっぷりです。お値段高めに思えるかもしれませんが、この質なら全く納得。(中略) スライスして濃い味で食べるすき焼と、厚めに切ってシンプルに食べるステーキの中間&いいとこ取りみたいな食べ方のように感じました。凄かったなあこの肉は、さすが松阪。

IMG_9294
そしてめちゃ楽しみにしていた初めての牛ヒレカツレツ。ビフカツって洋食屋さんでドミグラスソースなどと一緒に食べるケースがほとんどですが、これは全くの別物って感じ。コロモを付けてレアで揚げることによって旨みを閉じこめるという調理法が、こんなにも上質な牛ヒレとマッチするものなのかと改めて実感しました。もちろんこれもソースなどは不要。肉質と調理に脱帽です。
 

IMG_9298
お腹に少し余裕があったので、若どり唐揚げを追加。ジューシーだったけど、まあこれは特段どうってことはなかったというか、他が凄過ぎです。

これで野崎のメニューははほぼ制覇。テンダーロインステーキを食べる日はいつか来るのでしょうかw ここって基本的にはとんかつ屋さんってことを忘れてしまいそうです。

質的にも量的にも充分満足できたので、松阪でこれ以上の飲み食いは無理と判断。当日合流だったこばやしさんには申し訳なかったのですが、松阪から大阪方面に移動してちょい飲みすることになりました。
 

IMG_9300
布施で降りて、何度か来たことがある山海屋へ。この段階で16時前だったので、少しは消化が進んでいます。
 

山海屋
店内は相撲のテレビ中継が流れててなごやかモード。ああ大阪やなあと感じながら、あれこれ頼んでビールやら日本酒やらチューハイやら。
 

IMG_9303
この「オニオン玉子」ってのがシンプルだけどおいしかったです。ネギの替わりに玉ねぎを使ってて、簡単だしまたやってみよ。

ということで、今回も充実した1泊2日でした。宣伝じゃなく、近鉄週末フリーパスって使いでありますなあ。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました