昼飲み

神戸

ついつい来てしまう高田屋京店(神戸・新開地)

(エントリ内の写真はクリック二度で大きくなります)またこの店かと思われても仕方がありません。でも根本的に好きだし、安くておいしくて品数豊富で、昼から夜まで通し営業だし一人でもグループでもオッケーだし。ワンパターンはいかんなと思いつつ、某平日...
神戸

安定の「丸高」(神戸・三宮)

土用の丑だとか夏バテ防止だとかそんなことに関係なく、好物なもんで突如うなぎが食べたくなります。この日は平日休みで三宮でウロウロしてて、お昼時を過ぎたころにその欲求が突然やって来ました。ぐずぐずしてるヒマはない、ならば迷うことなく丸高。平日の...
神戸

初めての「冨月」(神戸・新開地)

ずっと前から行きたかったんだけど、なんとなく機会がなかった新開地の「冨月(ふうげつ)」へ。時刻は15時過ぎ、ランドセル背負った小学生が下校する時間から飲み始めるって、なんかイケナイコトシテル感が沸いてきますなあ。(エントリ内の写真はクリック...
海鮮

昼飲みもOK!土佐清水ワールド(神戸・三宮)

昼ご飯時でもないし、かといって夕飯にはまだ早い中途半端な時間の三宮。妻と2人で軽く飲み食いできるところってことで、前から行ってみたかった「土佐清水ワールド(本店)」のことを思い出しました。こちらは今神戸でガンガン増殖中のワールドワングループ...
洋食

念願の「やなぎ」で昼飲み(神戸・さんプラザ地下)

さんプラザ地下の北側ゾーンって、個性的な飲食店がゴチャゴチャと色々あって好きなんです。さんプラザは1970年竣工なのだそうですが、このゾーンのいくつかの店はその当時からあるんじゃないかって気が気がするくらいずっと前からあります。例えば「グラ...
お好み焼・焼そば・モダン焼

念願の山本まんぼ(JR京都駅東側)

かなり以前にMeets Regionalで知った「山本まんぼ」、ずっと行ってみたかったんです。京都にはしょっちゅう来てるのにこのあたりに来る機会があんまり無かったんだけど、今回はえて吉さんとあちこちうろついた後にちょこっとビールを飲みたい気...
神戸

高田屋京店で昼飲み(神戸・新開地)

平日休みのほうが多いので、家族や友人と一緒にどこかに行く機会があまりありません。なので休みの日は必然的に一人行動が多くなる訳ですが、寂しい時もないではないけれど、どう過ごそうがどこに行こうが自由なので快適。この日もぷらぷらと新開地方面へ歩い...
神戸

世界長 新開地直売所で昼飲み(神戸・新開地)

神戸には店名に「世界長」がつくお店がいくつもありますが、僕がごくたまに行くのは新開地のボートピアの北側にある世界長。店内に馬蹄形の立ち呑みカウンターがある名店で、初めての方は店に入るのにちょっと勇気が入るかも知れません。でも一旦入ってしまえ...
京都

驚きのコストパフォーマンス!「魚河岸 宮武」でランチ(京都・丹波口)

昨日はまたもや京都へ。4月29日にオープンする「京都鉄道博物館」の内覧会にえて吉さんと一緒に行ってきました(※こちらにスナップ集あり)。オープンしたら激混み必至の施設をじっくり見られてそれはそれでよかったんですが、二人とも鉄分濃いほうじゃな...
京都

「立ち呑み 庶民」で昼酒(京都・四条大宮)

前2つのエントリとは別の日に、またもや京都に行って来ました。この日は四条大宮で友人と11時半に待ち合わせ、以前から行ってみたかった「庶民」に初見参。大宮駅で降りるのなんて何年ぶりかなあ。駅からあんな近い場所にあるんですね。店は細長く、カウン...
スポンサーリンク