和食

スポンサーリンク
ランチ

初めての「日々是 段」(JR神戸駅山側)

義母・娘・妻と土曜日ランチすることになり、移動が楽そうなところということで神戸駅近くに行くことにしました。選んだのは、行ったことなかったけど行ってみたかった「日々是 段」。駅のすぐ目の前のビルの9階にあり、3年前に近くのビルの地下から移転さ...
フライ・串かつ

芝居前に「串かつ鳥の巣」で助走をつける(大阪・ホワイティうめだ)

茶屋町で芝居を観る前のちょっとした合間に、「串かつ鳥の巣」で助走をつけることにしました。何度も前を通ったことはあるけど、入るのは初めてかも、そんなことないかも。とにかくずいぶん昔からあると思ったら、ここは昭和34年創業とのこと。店内はカウン...
居酒屋・立ち呑み

「高田屋京店」で一休み(神戸・新開地)

この日はなんだったか忘れたけどヤボ用があって、そのあとちょっと休憩したくて高田屋京店へ。いつも通りの一番搾りに、この日の気分はさくらぼし(350円)。平日の14時過ぎと中途半端な時間だったので、店内は比較的に余裕がありました。それをいいこと...
居酒屋・立ち呑み

初めての「路地裏あそこ」(神戸・元町)

最近「初めての」がつくエントリが多いような気もします。以前から気になっていた「路地裏あそこ」は去年の3月オープン、一周年ちょっと前の「初めての」になりました。平日の雨降り17時過ぎで、お店はゆったり。もともとは立ち飲みだったそうですが、今は...
寿司

一泊二日京都の旅(3)〜初めての「いづ源」で初めてのアレを

いっとき京都市民だったこともあるし、何度も京都に行ってるのに、まだ食べたことがないアレをいただきたく初めての「いづ源」に行くことにしました。大正時代に「いづう」から暖簾分け、今のご主人で三代目だそうです。他のお客さんがいらしたので店内写真は...
割烹・会席

一泊二日京都の旅(2)〜「下鴨茶寮」で優雅な時間を

色んなレストランでの食事を選べるカタログギフトを娘夫婦がプレゼントしてくれました。どこに行こうかむちゃくちゃ迷った揚げ句、選んだのが「下鴨茶寮」。ホテルのレストランでフレンチなんてのもあったけれど、どうせなら京都で、しかも和食でということで...
居酒屋・立ち呑み

初めての「赤ひげ姉妹店」(神戸・新開地)

以前から気になっていた「赤ひげ姉妹店」に行ってきました。南側の横断歩道を渡った角っこの「赤ひげ」には何度か行ったことがあるけど、だいぶ前からあるのにこちらは初めてです。店は細長く、厨房に沿ったカウンター席と、通路鋏んで反対側にも壁向きのカウ...

一泊二日京都の旅(1)〜「うな富士大丸京都別邸」※オマケあり

妻と一泊二日で京都に行ってきました。阪急の烏丸駅で降りたのはお昼時。とりあえずあんまり来たことなかった大丸京都店を少しうろついて昼ご飯処を決めようと思っていたら、昨年秋にリニューアルした8階レストランフロアのチラシを発見。これ見て、そうや、...
寿司

「寿司文化の伝承とすし作り体験教室」に参加してきました

神戸中央卸売市場本場の料理教室で開催された「寿司文化の伝承とすし作り体験教室」に参加してきました。今回の主催は兵庫県鮨商生活衛生同業組合で、参加費はなんと無料!まずはお寿司に関する講座がたっぷり1時間。お寿司の歴史・豆知識・歴史などこれまで...
なんやかんや

元町で「ぱっとさっと」2題(神戸・元町)

先日、今年初めての金時食堂へ。土曜日の14時過ぎで満席、たまたま2人掛け1テーブルだけ空いていました。ハイボール(480円)に好物の茶碗蒸し(700円)。具だくさんで出汁がおいしくて、できれば通年メニューにして欲しいなあ。別の日、今年初めて...
スポンサーリンク