ディスクウォーリア3.0到着
Posted ish / 2004.05.01 Saturday / 20:41
首を長〜くしてOSX対応化を待っていた、DiskWarrior(ver.J3.0.2)がやっと届いた。OS9時代、初めはNorton Utilitiesを使っていたが、評判を聞きつけてこちらに乗り換え、以来ずっと使ってきた。開発元であるAlsoft社が洪水で被害を受け一時はどうなることかと心配したが、昨年英語版が発売され、この度待望の日本語版がリリース。
で、さっそく使ってみました。
OSXに移行してからこの手のユーティリティは初めてなので、どうなるかとワクワクドキドキ。その結果、
・619,584項目のうち219,084個のノードが不良
・その他、10,412ヶ所の修復…ヒェーッ!
はっきり申し上げまして、技術的なことはようわかっとりません(¨;)
ただし、OSXになって使うの初めてだし、OSアップデートも繰り返してきたし、こんなもんか。まあ、この手の不良があったからといって、必ずしもMacの調子が悪くなるというものでもないが、少なくとも予防にはなる。OSXになってから何がどうなっているのか分かりにくくなっているので、あるとやっぱり心強いですね。
Norton Utilitiesもバージョンアップはなくなったし、後はTechTool Pro位か。個人的には、がんばれAlsoft!です。
(追記)
そういや、比較商品としてはDRIVE10もありました。
で、さっそく使ってみました。
OSXに移行してからこの手のユーティリティは初めてなので、どうなるかとワクワクドキドキ。その結果、
・619,584項目のうち219,084個のノードが不良
・その他、10,412ヶ所の修復…ヒェーッ!
はっきり申し上げまして、技術的なことはようわかっとりません(¨;)
ただし、OSXになって使うの初めてだし、OSアップデートも繰り返してきたし、こんなもんか。まあ、この手の不良があったからといって、必ずしもMacの調子が悪くなるというものでもないが、少なくとも予防にはなる。OSXになってから何がどうなっているのか分かりにくくなっているので、あるとやっぱり心強いですね。
Norton Utilitiesもバージョンアップはなくなったし、後はTechTool Pro位か。個人的には、がんばれAlsoft!です。
(追記)
そういや、比較商品としてはDRIVE10もありました。
Comments
ぷるみえ2004/05/01 10:49 PM
ishさん、こんにちは!
ついに出たんですね。ウチのMac、こないだ初期化して再インストールしたのですがあいかわらずカーネル・パニック&予期せず終了&レインボーカーソルぐるぐる状態で血管が切れそうになってます(笑)
ノートン先生を買おうかと思っていたので、次にキレそうになった時はこちらを買おうと思ってます。
ish2004/05/01 11:44 PM
ぷるみえさん、ようこそです!
そうなんです、やっとです。アップグレード受付の案内が来たのが2月4日ですから、ほぼ3ヶ月…待ち遠しかった〜
ノートンのスピードディスクににあたる機能はありませんが、OSXでは断片化はあまり気にしなくて良いらしいですね。
kamonegi2004/05/04 10:06 PM
お疲れさまです。私はDrive10ユーザであります。
OSXへ移行したしょっぱな、純正ユーティリティでは修復不能なアロケーションエラー云々に襲われ、慌てふためいて買ったものです。
その時は、劇的に復旧してくれたDrive10をカミサマのように思いましたけど、その後は幸運にもトラブルには見舞われておらず、とんと使ってません。
でもやっぱ後発ソフトのほうがヨサゲですよねぇ、転ばぬ先の杖にDiskWarrior欲しいっす。
ish2004/05/04 10:27 PM
>kamonegiさん
僕同様、新しもの好きですなあ(笑)
Drive10もってるなら別にいらんやないですか。
話変わって、昨日新しいシェアウエアを入れました。
LazyMouseといいまして、ダイアログが表示された時に、マウスカーソルをデフォルトのボタン上に自動的に移動してくれるんであります。
OS9時代にMoveMouseという同様の機能のソフトを愛用しておりました。僕のようなものぐさにはこの手のものは必須です。
Comment Form