おまかせOK?
Posted ish / 2004.10.19 Tuesday / 11:21
子供の頃、僕はかなり好き嫌いが激しくて、野菜や魚類があまり食べられませんでした。それが年を重ねるに連れ一つ一つ食べられるようになり、今や「食べたことがないものはあっても、食べられないものはない」と言えるまでになりました。
…なんて偉そうに言ってても、僕が食べたことないものなんか世界中にゴロゴロしてるわけだし、いつまで豪語できるかわかりません。あ、フナ寿司も山羊のチーズもクサヤも全然OKだったのだけど、ホヤだけは、進んでもう一度食べたいとは思わないなあ。沖縄の山羊料理も未体験なんで、はたしてどうなのか。
好き嫌いがなくて良かったなあと一番思えるのは、おまかせ系のお店に行った時。自分でメニューを選ぶ楽しみの代わりに、何が出てくるか分からないワクワク感を味わえるわけで、嫌いなものがあったら不安半分になってしまいますもんね。
昨夜行った大阪・梅田の酒房カンキもそんなお店。実はこちらには10数年ぶりに行ったのですが、正直言っておまかせの店だということをすっかり忘れておりました(^_^;) 女将さんに聞いたところ、もう30年以上続いているとか。基本的には要予約なのですが、昨夜はたまたま入れたようです。要予約なのは、混んでいる場合が多いことと、おまかせであることを分かって来店して欲しいからだそうで、「好き嫌いが多いお客さんやったらかわいそうやからね」とおっしゃってました。
カンキのリンク先のyahooグルメでは洋食カテゴリに入っていますが、実際はなんでもあり。昨夜出てきたもののうち記憶にあるものを挙げると、うに豆腐・生牡蠣・生ハムメロン・スモークサーモンサラダ・ナスやカボチャの煮たの・牛ステーキ・焼き鳥etcとバラエティに富んでいます。食べ進むうちに気づいたのは、とにかく素材がいい事。特に印象に残ったカボチャは、本来の香りと甘みがたっぷりで、お代わりしたいくらいでした。
目の前のお鉢にいかにもうまそうな肉系の料理があったので何か尋ねると、角切りの牛タンをソースで煮込んだものとのこと。ちょっとだけ下さいとお願いしてみたら、「これはあさってまで煮込んでいくものだからだめ。食べたかったらまたおいで(笑)」と言われてしまいました。
日本酒は広島の賀茂泉をボトル買いすることになっていますが、生酒故、余ったら持って帰らせてくれます。やや甘みがありクイクイいけますが、後で回ってくるので要注意。
昨夜は同行者が途中でお腹一杯になってしまったため、恐らくはおまかせコースの最後までたどり着いてなかったと思います。僕の方も満腹とまでは行かないまでも、かなりの満足度。今度行く時はもっとお腹ペコペコにしてからにしようっと。
…なんて偉そうに言ってても、僕が食べたことないものなんか世界中にゴロゴロしてるわけだし、いつまで豪語できるかわかりません。あ、フナ寿司も山羊のチーズもクサヤも全然OKだったのだけど、ホヤだけは、進んでもう一度食べたいとは思わないなあ。沖縄の山羊料理も未体験なんで、はたしてどうなのか。

昨夜行った大阪・梅田の酒房カンキもそんなお店。実はこちらには10数年ぶりに行ったのですが、正直言っておまかせの店だということをすっかり忘れておりました(^_^;) 女将さんに聞いたところ、もう30年以上続いているとか。基本的には要予約なのですが、昨夜はたまたま入れたようです。要予約なのは、混んでいる場合が多いことと、おまかせであることを分かって来店して欲しいからだそうで、「好き嫌いが多いお客さんやったらかわいそうやからね」とおっしゃってました。
カンキのリンク先のyahooグルメでは洋食カテゴリに入っていますが、実際はなんでもあり。昨夜出てきたもののうち記憶にあるものを挙げると、うに豆腐・生牡蠣・生ハムメロン・スモークサーモンサラダ・ナスやカボチャの煮たの・牛ステーキ・焼き鳥etcとバラエティに富んでいます。食べ進むうちに気づいたのは、とにかく素材がいい事。特に印象に残ったカボチャは、本来の香りと甘みがたっぷりで、お代わりしたいくらいでした。
目の前のお鉢にいかにもうまそうな肉系の料理があったので何か尋ねると、角切りの牛タンをソースで煮込んだものとのこと。ちょっとだけ下さいとお願いしてみたら、「これはあさってまで煮込んでいくものだからだめ。食べたかったらまたおいで(笑)」と言われてしまいました。
日本酒は広島の賀茂泉をボトル買いすることになっていますが、生酒故、余ったら持って帰らせてくれます。やや甘みがありクイクイいけますが、後で回ってくるので要注意。
昨夜は同行者が途中でお腹一杯になってしまったため、恐らくはおまかせコースの最後までたどり着いてなかったと思います。僕の方も満腹とまでは行かないまでも、かなりの満足度。今度行く時はもっとお腹ペコペコにしてからにしようっと。
Comments
Comment Form