【旧】foodish:”雑”食記

このブログは移転しました。移転先はhttps://foodish.net/blog/です。

夏休み自由研究〜麺ののび方

Posted ish / 2004.08.15 Sunday / 19:31

夏休みの自由研究、ネタに困りますよね。我が家もこの何年か苦しんで来ました。どうせやるなら他にない、かつ楽しいものをというポリシーの下、これまで様々なネタを家族協同で考案して参りました。例えば、
・コーラの泡の出方
・死海を作るには
・紙一枚でどれだけの重さに耐えられるか
・太陽熱で玉子を焼く        等々。
お題を書いただけでは何のことだか分からないと思います。なんだかどれも「探偵ナイトスクープ」っぽいですが、これでも何回もなんとか賞をもらったりしてるんですよ〜。

で、今年の夏休み自由研究のネタが「麺ののび方」。foodishのトップ画像を書いてくれた次女が自ら発案したテーマで、「麺がのびたらおいしくなくなるというが、果たしてどのくらいのびるものか、のびたらどうなるか?」という課題であります。
麺が「のびる」=「伸びる」とは一概に言えないと思います。確かに長さが伸びるという意味合いも有りましょうが、「ふやけてマズくなる」という意味合いの方が強いように思います。でも、実験でおいしいおいしくないを客観的に評価するのは難しいので、単純にどれだけ伸びるのか調べてみることにしました。

この実験に不可欠なのは、「茹でる前の長さがわかる麺を複数そろえること」であります。悩んだあげく選んだのは、大好きなマルタイの棒ラーメン。これなら長さをあらかじめ測っておくことができます。
ところが袋から出してみると微妙に長さが違う。仕方がないので、ヒヨコの雌雄判別をするがごとく、同じ長さの麺を選別することから実験は始まりました。
やっと麺を選び出し、茹でてみることに。方法は下記の通りです。
・18.3cmの麺を2分半、5分、10分、15分茹で、長さを計測する。
 (ちなみに2分半が食べるための適切な時間)
・ホントは太さも測りたかったのだけど、ノギス使うと切れてしまうので、
 残念ながら写真撮影のみとする。
この方法を基本にいろんなバリエーションを試してみました。

どのくらい伸びると思いますか?
僕もこんな事やったのは初めてだったので予想がつかなかったのですが、ちょっとビックリしました。

麺ののび方.jpg


元々18.3cmの麺が、
2分半…20.5、5分…23.7、10分…26.6、15分…28.4cm
になってしまうんですよ。けっこう伸びるもんですねえ。もちろん時間の経過と共に、麺の太さも水分を含んでどんどん太くなっていきます。

ま、その他の実験も含めてこの宿題がどうなったかはさておき、麺類は時間をかけて食べるべきではないという事を改めて認識させられました。インスタント麺だから余計に伸びるのかもしれませんけどね。

今回の実験に関連して、麺がのびることとおいしさの関係についてネットでも検索してみましたが、なかなか理論付けが難しいようです。なるほどなあと思ったのがこれ。(大勝軒HPより)
茹で上げ直後に麺は表面部分の水分が多く、中心部は水分の浸透が遅れて少ない。この中心から表面 へと次第に水分が多くなっている状態が茹で直後の麺の水分の差異です。茹で直後に経時的に水分が中心部へ移動することになります。この変化が麺がのびる原因であり、「のびる」という言葉通 りに茹麺を水を切って放置しておくと、麺の長さは長くなり幅も太くなります。
 茹で直後の麺は、内部の澱粉が膨張して麺を長く、太くしようとする力と、これを抑えるグルテンの力とが均抗しています。これが内部対応力となって、麺の弾力性となり食感に現れていると考えられます。
皆さん、くれぐれもマンガ読みながらラーメン食べるのはやめましょう。おいしくないし、せっかく一生懸命作ってくれた人にも申し訳ないし、第一ラーメンそのものがかわいそう。

こんな実験やってなんにもならんかもしれませんが、何事も楽しくやれたらええんじゃないかと思ってやってます。来年のネタ、何にしようかなあ。

Comments

ぷるみえ2004/08/16 12:22 AM

すごい!大好き、こういう実験(笑)
そして発案&実行しちゃう娘さん、素敵です。

ウチの弟から「これでないとラーメンが美味しくできないお気に入りの鍋」を引っ越しの時に捨てたことを再三責められました。絶妙な水加減とタイミングってのがあるんでしょうね。

あと、かなりワールドワイドな企画になるんですが「世界のどの地域でアルデンテが好まれるか」を調べたいです。
イタリアと日本以外でのびてないパスタに未だかつて出合ったことがないので…。

ish2004/08/16 01:37 AM

ぷるみえさん> ご評価いただきありがとうございます(笑)うちの娘もさぞや喜ぶことと思います。
弟さんの気持ち、わかります。愛用している鍋って勘でわかるんですよね。次のに慣れるまでまたしばらくお付き合いしないと理解し合えない(爆)

アルデンテ、そうなんですか。おもしろいですねえ。ちなみに、このあいだ香港で食べた麺はどちらかといえばもそもそしているといっていいくらい堅めだったけど、急いでたのかなあ。

「おいしい」と感じる地域差、個人差。ほんとうに深くて楽しいテーマです。

tkamiya2004/08/16 11:51 AM

たいへん興味深く読ませていただきました。
麺の表面や断面を顕微鏡などで観察したり、水分の含有量と分布を調べたりすれば、「麺がのびる」という事象を定量化できるかもしれませんね。

ish2004/08/16 08:47 PM

>tkamiyaさん
そちらでも取り上げていただき、ありがとうございます。
断面を顕微鏡で観察するという案もあったんですが、中2の自由研究でそこまで力入れるのもやりすぎかと思い、やめてしまったんです(^_^;)
麺をカミソリで薄切りにして、プレパラートに載せて顕微鏡でみたら面白いかもしれませんね。

umi2004/08/16 10:37 PM

うふふ・・・なんて面白いテーマの自由研究でしょう!
そういう発想大好きです♪
それに乗ってくれるお嬢さんもgood!
パパの発想で、普通の日常がとっても楽しいものになるっていう見本ですね。

ish2004/08/17 12:04 AM

umiさん>
パパの発想っちゅうか、なんかこういうアホなこと好きな家系なんですね。子供もしっかり血を受け継いどります。

ぺんぺん2004/08/20 01:51 PM

ishさん宅の、仲良し家族ぶり、とくと拝見させていただきました!(←あれ?趣旨が違うって?)

一見くだらなそうに見えることに、熱中するのっておもしろいですよね!そして楽しい。
われらがぺんぺん姉妹も(あ。ぺんぺんは姉でございます)幼少のみぎりから沢山やりました・・・。

そういえば、近くに住んでいた女の子(当時小学校4年生)が、すごい変わった自由研究をやって、県の大会で準優勝してました。
ええと・・・たしか、「ぼうふらの研究」 。
ぼうふらを、水以外のもの(石鹸水とか油とか)にいれて、何日生きているか・・・という、女の子にしてはやや逞しい研究です。
でも、準優勝はさすがだなぁ・・と思いました。
ちなみに優勝は、「ヒドラの研究」だそうです。
小学生、おそるべし。

ish2004/08/22 03:28 AM

ぺんぺんさん> お返事遅くなりました。
そういや、近ごろぼうふらって見かけませんね。蚊はいるのだからどこかにいるはずなんだけど、昔よりも水たまりなんかが減ったからかな。栄養分たっぷりのところにいれてたら長生きしたりして。あ、その前に蚊になっちゃうか(笑)
ちなみに我が家の実験のもう一つのポリシーは、「短時間ですむ」こと。何日もかかるのってめんどくさいからです(爆)

ラブ2009/08/18 07:58 PM

私も、この実験やろうと思っていてとても、さんこうになりました。
本当に、ありがとうございました〜。

ish2009/08/18 10:05 PM

ラブさん>
夏休み、もう少しになっちゃいましたね。
がんばって宿題片付けてください!

a2015/08/18 03:20 PM

参考になりました

ish2015/08/19 12:23 AM

aさん>それはよかったです。お役に立てば幸いです。

ラリツ2016/08/09 08:58 PM

ちょうど私も同じ研究をしようとしていたので、参考になりました。

ラリツ2016/08/09 09:01 PM

短い時間で、あんなに伸びるんですね!
すごいです!

ish2016/08/10 09:43 AM

ラリツさん>ぜひご自分でも体験してみて下さい。すごく伸びますよ!

2019/07/10 06:53 PM

参考にさせていただいてます‼私も頑張ろうと思います🎵

ish2019/07/11 12:01 PM

想さん>
古いエントリにコメントいただきありがとうございます!
今でも参考になる内容だと思いますので、どうぞ楽しみながらやってみて下さいね。

Comment Form





Trackbacks

Trackback URL : https://foodish.net/sb/sb.cgi/136

PAGE TOP