梅三小路に行ってきました
Posted ish / 2005.09.30 Friday / 09:55


残りは1店舗を除き、全て飲食関係です。



昭和10年、『明石のたこ』と『ころも』に味をつけて焼いた大阪のたこ焼が生まれました。戦後、ソースの普及により、ころもに味がなくなり、色々なものが入ったのが出まわって、庶民ほんらいの味からはなれたものが増えてきました。 たこ焼とはソースをつけない、手もよごさずさめてもおいしいのが本物です。〜会津屋HPよりころもに味が付いているので、基本的には何も付けずにそのままいただきます(なので、絵的には見栄えはしません)。外はサクッ・中はトロッが秘伝の技。ソースどっぷりのたこ焼とは違ってたよんないなあと思われる方もあると思いますが、素朴な味のスナック感覚で僕はこれけっこう好きなんです。
しかし、うー、ビール飲みたかった…(仕事の合間でした)

で、レジで精算し終わったあと、ふとそのそばにあるケーキ類のガラスケース(上の写真右)を見ると、何故かそこには神戸南京町の超行列シュークリームで有名な「エスト・ローヤル」とその姉妹店「2eme(ドゥズィエム・あ〜発音しにくい!)」の文字が。
レジの女性に「これって、エスト・ローヤルのですか?」と尋ねたら、「そうです」とのお答え。DELI CAFEに行ったのは初めてなのでどうなってるのかよう知らんのですが、これってDELI CAFEでは当たり前のことなんですかね?ご存じでしたら教えて下さい。
Comments
tamachan2005/09/30 05:02 PM
今日のお昼頃私も偶然梅三小路の入り口付近にいました。これが
あの梅三小路かと思って眺めました。それより何より阪神百貨店
の袋をもって歩いている方の多かったこと,多かったこと。
梅田へ行く楽しみが1つ増えました。
ish2005/09/30 06:49 PM
tamachanさん>
今日の阪神百貨店はすごかったみたいですね。
最近の大阪駅周辺や西梅田あたりは色々動きがあって目が離せません。支店やチェーンだけでなく、まったく新しい店ももっと登場して欲しいものですね。
ZY.2005/12/23 12:49 AM
梅三小路は、大阪中央郵便局のとなり通路で、JR大阪駅のJR大阪環状線のガード下でした。2005年12月16日、初めて入りました。
Comment Form