自宅でたこ焼き
Posted ish / 2005.02.27 Sunday / 21:04

関西人の家には必ずたこ焼きの鉄板があると俗にいわれますが、あながち誇張でもないと思います。
[コナ] 玉子・小麦粉・水・だしの素・塩
※配合は秘密…というか、適当なのでわかりません\(__ )
[具として用意したもの] タコ・ネギ・天かす・紅ショウガ・チーズ・もち・ミックスベジタブル・コンニャク
[その他] ソース・マヨネーズ・からし・だし汁
何を入れて何をつけて食べるかは、個人の好み次第。たっぷり油を引いたたこ焼き鉄板に、あふれるくらいコナを注ぎ、適当に具を入れる。あふれたコナや具をそれぞれのアナに寄せていき、側が固まったら、とにかくひっくり返す。(きっちりとひっくり返す必要なし)
こぼれ出ている中身を個々のたこ焼きに突っ込み、適宜くるくると回しながら焼く。いい色になったら鉄板から取り出し、好みのものを付けて召し上がれ!
Comments
おがちゃん2005/02/27 11:57 PM
シメのラーメンのときに九州にいた話をしましたが、九州でもたこ焼き器を買って焼いていました。関西に戻ったときにガスの違いで使えなかったのはご愛嬌かな?以後は電気のたこ焼き器にしました。
ちなみに20年位前の話ですが、九州の家庭で必ずあったのはカラオケセットでした。花見の場所にレーザーディスク(古っ!)と大型テレビを持って来ていた団体がいたのにはびっくりしました。
ish2005/02/28 12:02 PM
おがちゃんさん>
各家庭にカラオケセットとは、にわかには信じがたい話ですね(爆)
そういう環境だから、九州出身のタレントが多いのか?!
mikyunn2005/02/28 06:37 PM
いつか土曜の昼に突然家を訪問して、何軒昼ご飯がたこやきか?なんてテレビでやってました。それが相当数タコ焼きだったんですよね。
神戸で生まれ育った私のうちは、たこ焼きは明石焼き風。具はタコのみ。とろり玉子焼きで、だしに三つ葉。こっそりソースをつけてだしにくぐらせるという、密かな楽しみを味わっていました。
でも、あれもこれも入れて、何でもアリのカジュアルなタコ焼きはなんといっても楽しいですね(*^_^*)
ish2005/03/01 12:48 AM
mikyunnさん>
>何軒昼ご飯がたこやきか?なんてテレビでやってました
探偵ナイトスクープですかね、やっぱり。
僕の生まれ育った家でも、mikyunnさんと同じでシンプルなものでした。色々入れるのも確かに楽しいけど、やっぱりあれが王道だと思うのは古いのかなあ。
Comment Form