グリル小宝(京都・岡崎)
Posted ish / 2009.09.01 Tuesday / 10:55

ずっと前からの課題?だった「グリル小宝」に念願叶って行ってきました。数十年前から知ってるんだけど、京都は和食に限らず色々と行きたいところが多すぎて、なかなか洋食に順番が回ってこないもんな。
平日の13時半頃でも10名ほどの行列ができていました。平安神宮の東隣と立地もよくてわかりやすいし、土日はもっとすごい混み具合だと聞いています。
(以下の小さな写真はクリックで大きくなります)

メニュー数は多め、値段はやや高めかな(サンド系はかなり)。ビーフ・ポーク・チキン・エビの素材全てに「ジクセル」という調理法がありますが、これはピカタみたいなものだそうです。

店内はそれほど広くなく、明るくてモダンな感じ。1961年開店とのことなので当然リニューアルされてるんでしょう、無駄がなくスッキリして小綺麗で、なんだか東京の老舗洋食屋さんと共通する雰囲気を感じました。
(左)箸袋とお皿にはお店のマーク。店名表記のフォントもスッキリしてますね。
(右)メニュー巻末にあった開店当初の広告、レトロな文字がイイ感じ。「ロケット出前」ってのがいいなあ。

今回はお店に着く前からオーダーは決めていました。とはいえけっこうな値段なので、ヘレ(3100円)ではなくロースのビフカツ(2300円)単品。興味津々だったのは、暗褐色なドミグラスソース。かなりなビター系と聞いていたんですが、予想どおり相当好みな味で、もっとこのソースを味わえる料理を食べてみたい気がしました。

ビフカツはけっこう大きめ・薄めなので、断面がレアって感じではなく、サクッといけるタイプ。個人的にはビーフそのものは値段からするとやや欲求不満気味でしたが、一皿全体としては、ソースを含めさすが老舗のおいしさでした。

同行の妻用に、僕が強制的に選んだ(笑)オムライス(900円)。かなりボリュームがあると聞いていたので、ビフカツ用にライスは注文せず、僕もこれの半分ほどをいただきました。頂上部分の高さが6〜7cm、小さめお茶碗で軽く3杯分くらいはあるんじゃないでしょうか。玉子薄めのスタンダードな味で、やはりドミグラスソースがおいしい。
他のお客さんも、オムライスorハヤシライス(これもボリュームあり)オーダー率が高いようでしたが、こちらの方の意見にもあるように、この人気2品は大食いの人でないと量が多すぎて飽きてしまいそうです。そういう意味では今回のオーダーは正解でした。次に来たなら、ハヤシライスも食べてみたいし、バランス良さげなランチもいいな。
{お店データ}
住所:京都市左京区岡崎北御所町46 電話:075-771-5893
営業時間:11時半〜22時半 定休日:火曜(火曜が祝日の場合は翌日)
Comments
パーシー2009/09/15 10:34 PM
あの
どのくらい並んで、予約ってできますか?
ish2009/09/16 12:45 AM
パーシーさん>
予約はできないと思いますよ。
ご自分でも調べてみてくださいね。
Comment Form