おばけ
Posted ish / 2007.08.07 Tuesday / 12:25
子供の頃、夏になると「おばけ」という変な名前の変な食べ物を食べながらビールを飲んでいる父親を見て、「ようあんな気持ち悪そうなもん食べるなあ」と思ったものでした。なのにいつの頃からか、こいつに辛子酢味噌をたっぷりつけて独特の食感を楽しみながら飲(や)るビールのうまさは、枝豆やハモと並んで夏の楽しみの一つになりました。
今となっては、「おばけ」こと「さらしクジラ」は原材料が原材料だけにかなりの貴重品。…のはずが、それほどまで高価にもなってないのは需要が少ないんでしょうかねえ。イメージ的に西日本のほうがクジラ食に馴染みがあるように思いますが、関東でも食べる習慣があるそうです。おばけの名の由来は、クジラの部位名「尾羽」から転じたものだそうで、「おばいけ」と呼ぶ地域もあるとか。
参考:くじらについて 〜くじら本舗HPより
そういや、しばらく「ハリハリ鍋」食べてないなあ。
Comments
びわんちゅ2007/08/07 07:01 PM
うちの父も、おばけ・おのみ・ころ・・・等をご飯のおかずにしていたのを憶えています。
ノン・アルコールはしっかりと受け継ぎました(笑)
ハリハリ鍋、今は暑いですかね・・
ish2007/08/07 10:05 PM
びわんちゅさん>
尾の身やコロは大人になるまで知りませんでした。
僕らの頃は、給食にクジラが出てたし、クジラの大和煮なんてキャンプの常連食料だったのになあ。
(↑世代ギャップ感じるでしょ)
おがちゃん2007/08/08 12:00 AM
今でも福岡に行くと尾の身どころか「百尋(ひゃくひろ)」なんていう珍味まで売っていますが、高くて手が出ませんね。
子供の頃は、嫌というほど食べましたが(笑)。
ish2007/08/08 12:18 AM
おがちゃん>
百尋は昔々に小倉で食べたことあります。部位としては小腸なので、名前の由来はめっちゃ長い(百尋 = 182.88 メートル)からだったですよね。万里の長城みたいな感覚なんかなあ。
Mel2007/08/08 06:02 PM
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
私は沖縄出身ですが、これは「うば」という名前でお正月には必ず登場する食べものでした。(過去形なのは、現在別な場所に住んでいるので確認できないため)
「尾羽」ですか・・・なるほど〜。
懐かしさと、名前の由来と、地域の食文化の意外な繋がりがとてもおもしろくて、思わずコメントさせていただきました。
あ、ちなみに沖縄ではその黒い部分が無く、真っ白で、酢味噌で食べます。
ish2007/08/08 09:20 PM
Melさん>
ようこそお越し下さいました!
いや〜、おもしろいですねえ♪
独特な食文化を持つ沖縄でも同じようにこれを食べるのかという共通点と、「お正月に食べる」という意外性との、チャンプルーな感覚が絶妙です。こういうコメントはほんとにうれしいです。
ちょっと調べてみたら、おめでたい席の一品でもあるようですね。(下記サイトに「うば(さらし鯨)の酢味噌和え」の記述あり)
http://www.wonder-okinawa.jp/026/cui_his1.html
伝統的な沖縄料理や家庭での総菜にますます興味が沸いてきました。
今後とも色々教えて下さいね。
か2007/08/12 01:27 AM
仙台でもおばけ食べてましたよ
子供でしたが、あの触感が好きでしたね
でも刺身のおいしさは分からなかったのが、今は残念です
ish2007/08/12 10:32 AM
かさん>
仙台も「おばけ」でしたか。
僕が子供の頃は刺身にはなかなかお目にかかれず、おばけ以外は大和煮やベーコンが一般的でしたね。
Comment Form